top of page

平和・民主主義に関わる活動

~憲法9条守ろう宣伝~

 

私達新日本婦人の会は、毎月9日に、人通りの多い所で

大阪狭山9条の会の皆さんといっしょに「憲法9条を守る」宣伝をしています。

たくさんの人が平和を望んでいることをアピールすることが今こそ大切です。

誰でも参加OKです。一緒に声をあげませんか? ​​​(ただし、雨天中止です。)​

アイラブ憲法9条 新婦人大阪狭山支部
憲法9条守ろう宣伝 新婦人大阪狭山支部

 広島・長崎に原子爆弾が投下されて80年。

4月6日に、3回目の「広島の高校生が描いた原爆の絵展」を市立公民館で開催しました。「平和の絵本展示」も同時開催し、好評でした。絵に描かれた状況の説明を、1枚1枚丁寧に子どもに教えておられる若いお父さん等、原爆の悲惨さ、平和への願いを次世代に引き継ぐ姿も見られました。​​

原爆の絵展.jpg
「731部隊の真実」学習会 新婦人大阪狭山支部

 今年は、「戦争と医学医療研究会」の会員でもある

河内長野在住の方を講師に、​「旧日本軍731部隊の真実について」の学習会も同日開催。

​細菌兵器を開発・製造・中国人を拘束し人体実験をするというあまりにも惨い旧日本軍の戦争犯罪について学び、たくさんの方から感想が寄せられました。

 被爆80年の節目の年。戦争を二度と繰りかえさない決意をこめて、多くの市民とともに「平和」への

思いを共有する場になりました。

原爆の絵展・731部隊の真実学習会 新婦人大阪狭山支部

 今年も「はたちのつどい」の会場前で「おめでとう宣伝」を実施。

暖かくていいお天気に晴れ着姿が映えて、私達も嬉しい気持ちになりました。 若い人達の未来がよりよい社会であってほしいと願い、

1人1人に「おめでとう❣」と声をかけながら、チラシを手渡しました。付き添いのお母さんや男性にもチラシを渡し、新婦人をアピールする行動になりました。

20歳お祝い宣伝 新婦人大阪狭山支部
みんなでピースコンサート 新婦人大阪狭山支部
みんなでピースコンサート 新婦人大阪狭山支部

 9月8日、「第7回みんなでピースコンサート」をSAYAKA小ホールで開催しました。

「音楽を通して平和を」と新婦人が呼びかけて始まったコンサートも、昨年から会場を小ホールに移す等、少しずつ大きく育ってきました。この日の参加者は、出演者、スタッフを含め380人。「よかった」

「来年も参加したい」の声が多く寄せられ大成功でした。

 来賓の古川市長の紹介後、女声コーラス、子ども達のコーラス、手話コーラス、男声コーラスと様々な

​歌声に、アンサンブルASKの演奏、ソプラノとテノールの独唱とジョイント、口笛演奏等の後、フィナーレは「青い空は」の全員合唱。会場が1つになり、感動的でした。

 世界では今、戦争が続いています。「武器を楽器に!」「爆音ではなく歌の調べを!」

と、世界中に届くよう、これからも「みんなでピースコンサート」を大きく育てていきたいです。​

平和の波 新婦人大阪狭山支部

 広島に原爆が投下されてから79年、8月6日、狭山ニュータウン商店街で、今年も「世界中から核兵器をなくしましょう!」と、

署名・宣伝行動をしました。当日朝の広島での記念式典で朗読された、子ども代表の「平和への誓い」の「願うだけでは平和は

訪れません。色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは

私達です。」との言葉に感銘を受け、道行く人々に「ご一緒に

核兵器をなくしましょう!」と、マイクで訴えました。

​ 広島の閉会集会では「核兵器のない平和で公正な世界」への道

​を切りひらくために直ちに行動に立ち上がろう!と「広島からのよびかけ」が採択されましたが、唯一の被爆国である日本は、未だ「核兵器禁止条約」に署名していません。1日も早く締約国となるよう、引き続き訴えていきましょう。

平和行進 新婦人大阪狭山支部
平和行進 新婦人大阪狭山支部

 6月30日に大阪入りした2024年国民平和大行進は7月1日、河内長野

に入り、富田林、羽曳野を通り、松原までの行進です。大阪狭山支部の

メンバーも河内長野市役所から富田林市役所のコースに参加しました。

朝からの大雨も出発集会の終わりには止み、集会では通し行進者の訴えに

胸が熱くなりました。「歌声通し行進者」でもある方の、平和を願う美しい歌声が会場に響きました。

 平和行進は1958年以来、66年も続いています。世界中から核兵器の無くなる日が、一日も早く実現

するように、ヒロシマに思いを届けようと、心を一つに小雨の中を歩きました。行進に託す、平和への

願いをこめた各班のペナントも揃いました↗。

 7月3日には、平和行進実行委員会の方々と共に大阪狭山市に、核兵器禁止条約の意義を訴え、協力を求めました。市長・議長から、平和への思いが綴られたメッセージを受け取りました。担当者から、市の

「平和の取り組み(体験談・映画・お話会)の紹介があり、新婦人からは「広島の高校生が描いた原爆の絵展」を開催する事を伝えました。

平和への願いペナント 新婦人大阪狭山支部
ケイ・シュガーさんの弾き語り 新婦人大阪狭山支部

      平和部では、この2年間憲法について学習してきました

     が、今年は違った角度から平和について考えてみようと、

     会員さんによる絵本の読み聞かせと、大阪民主新報記者

     ケイ・シュガーさんの「ピアノの弾き語り」会を開き、37人が集いました。絵本は「平和って素敵だね」「平和と戦争」等

4冊、Sさんの穏やかで染み入るような声が心に響きました。

 その後はケイ・シュガーさんのピアノの弾き語り。8年間戦争体験の取材をしてきた中で生まれた「父へ」という曲は、我が子が生後

​8ヶ月の時戦地へ行き、帰らなかった「父」への思いが綴られた曲でした。会場では涙ぐむ人もいて、

もう2度と戦争は起こしてはならないとの思いを強く抱きました。「いのちの理由」では、急きょ手話コーラスの方々に登壇してもらいコラボ、最後は参加者全員で「青い空は」を歌い、平和への思いが1つに

​なった集いでした。

平和絵本の読み聞かせ
憲法学習会 新婦人大阪狭山支部

 今までも何度か憲法の学習会に取り組んできましたが、難しいのでは、と思われていました。今回は、元中学校の社会科教師をされていた講師の方に、やさしくお話して頂けました。

 法の優先、憲法は国の仕組みの基本である事。

 新婦人としても、法における男女平等の前進の経過には大きく関わり、創立者平塚らいてうさん達が、困難な中勝ち取った婦人参政権で、女性もしっかりと意見を言う事ができます。

 現行の憲法では、「個人」の尊厳と平等が尊重されていますが、自民党の改憲草案では「人」として立法その他の国政の上で尊重されるとあり、国に都合の良いように尊重されるのでは、と

​という懸念があります。

また改憲草案では、憲法9条に自衛隊を「明記」する、緊急事態条項を新たに入れる等、4項目が提案されています。自衛隊を「明記」されれば、アメリカが始めた戦争に日本が巻き込まれる恐れがあり、軍事費も増大していきます。NATO、ASEANの事等、今の世界情勢についてもお話して頂き、日本国憲法が真の平和憲法である事、憲法9条を活かして平和外交を進めていく事が大事だと学びました。

国葬反対 新婦人大阪狭山支部

 9月5日、金剛駅前で 国葬反対 スタンディング。

シール投票もしました。かけよってきて、「私も絶対おかしいと思っているの!」と「反対」にシールを貼る人、「コロナで大変な人も多いのに税金をあんなにたくさん使ってほしくないよね。」と言う人。「安倍さんは、いい事たくさんしてくれたし、好きだから。」と「賛成」にシールを貼る人や、「よく分からない。」という人の中にも、「特定の個人のために意見の違う国民の税金も使って葬儀をするのはおかしいですよね。しかも国会に

かけず閣議で勝手に決めるなんて、議会制民主主義に反していませんか? 世論調査でも、国民の半数

以上が反対です。」等と話すと、「なるほどね。」とか、「国葬はやり過ぎかな?」という人がいました。

 30分程度でしたが、中身の濃い宣伝になり、自分達のアクションや声で直接伝える事も大切 だと感じ

ました。さらに、衝撃的で痛ましい事件の背景には反社会的な団体と政治家とのつながりがあるのに、

きちんと調査されない事等についても、これからも話していきたいと思います。

平和宣伝 新婦人大阪狭山支部
平和宣伝 新婦人大阪狭山支部
平和宣伝 新婦人大阪狭山支部

 3月9日、4月9日の「憲法9条守ろう」宣伝では、ロシアのウクライナ侵略への抗議行動を行いました。それぞれの思いを書いたバナーやボードを持ってスタンディング。チラシも配り、呼びかけた「憲法改悪を許さない全国署名」には、年配の方、若い世代、高校生等、いつもより多くのいろんな人が、応えて下さいました。 核兵器廃絶、憲法改悪反対を目的に掲げ、平和を大切にする新婦人をアピールするため、「新婦人しんぶん」も広げて宣伝❣

​ さらに、3月17日には、新婦人の会での緊急宣伝。ウクライナ支援の募金も集めました。30分で25,566円集まり、私達同様、「何かせずにはいられない」思いでおられる方々が多い事を感じました。

​ 今この時も、子どもや女性を含む一般市民の犠牲が拡大しています。この危機を1日も早く、何とか平和へと転換させるため、みんなで「戦争やめよ!」「核兵器はダメ!」の声を広げましょう。

辺野古新基地反対 新婦人大阪狭山支部

6月9日、毎月9日に「大阪狭山9条の会」と共に行っている

憲法9条守ろう宣伝」はスタンディングで行いました。
 さらに、6月23日、太平洋戦争末期、20万人を超える尊い

命が奪われた 沖縄戦終結から76年の沖縄慰霊の日」にも、

金剛駅前で「基地のない平和で豊かな沖縄」を目指す人達に

連帯するスタンディングを、大阪狭山革新懇 で行いました。

この日の「沖縄全戦没者追悼式」紹介スピーチ等もありました。近くで立ち止まって聴いている高校生達に「あなた達もスタンディングに入らない?」と声をかけると、2人が参加。最後まで一緒に行動した高校生は、「次に宣伝とかする日はいつですか? 知らせて下さい。」とメンバーとライン交換。自分の思いを

行動で表す機会を求めていた、と話してくれたのが印象的でした。他にも「戦没者の遺骨や血の混じった土を米軍新基地建設の埋め立てに使うなんて人として許せない!」と、法衣姿で参加した僧侶の会員もいて、多彩なスタンディングになりました。

電話

T: 072-365-1977
 

メール

shinfujin.osakasayama

          @gmail.com

  • Facebook
  • Instagram Social Icon

2015 新日本婦人の会

    大阪狭山支部

bottom of page