top of page
新日本婦人の会 大阪狭山支部
くらし・社会保障の充実のために…
女性のさまざまで切実なつぶやきや要求をつかみ、実現するために班、サークル(小組)でできるものは具体化。自治体、企業、国などに働きかけるものは署名、宣伝、申し入れなどを計画し、行動します。他団体と力を合わせ、一致点で共同の輪をひろげていき、民主的に草の根の運動をすすめていきます。



大阪の新婦人は、大阪・石川・福島の農民連と手を
つなぎ、産直運動を進めていて、毎年6月は学習交流会に取り組んでいます。
昨年の夏、店頭からお米が消え、価格高騰が続き、今や5㎏4500円を超える事も。日本人の主食で
あるお米がなぜないのか、事務所カフェと花しょうぶ班2ヶ所で「日本の食と農を守る」政治に!と、
生産者の方と交流しました。
「農協というより農政の問題。安いお米の放出は長くは続かない。外国米の輸入に頼る事は安心では
ない。国民の食生活を安心安全なものにするために、生産者の収入の保障を。政府は生産者から適正価
格で買い上げ、小売りに安く卸す、昔のようにもどさなければいけない。大規模農業は日本では難しい。」
等とお聞きし、参加者からも「減反を押し続け、所得補償も無くした政府の政策は間違っている。
生産者が安心してお米を代々作り続けられるような農政であってほしい。」等の声が出ていました。



