
新日本婦人の会 大阪狭山支部
支部・班の活動から

事務所カフェ
毎月、支部事務所でカフェを開いています。平和、健康、くらし、子育てなど、テーマを決めて話をすることもあれば、コロナ禍以前は、おやつや季節のご飯などを作ってワイワイ楽しむ、何となく
お茶を飲みながらおしゃべり… なんて事もありました。会員さんの趣味で作られた着物リメイク、写真や絵画、小物や人形、押し花アート、手作りマスク等の作品展から、小組が誕生する事も。
コロナ禍以降は、ディスタンスや換気に気をつけておひな祭りや七夕、クリスマス会等行事を楽しんだり、産直運動や平和、防災等について学習したり。スクリーンで名画を観たりもしています。
何気ないおしゃべりの中にも、くらしや社会を良くしたいという声が…❣
8月の「ピースカフェ」では、シリアで民主化運動を進めていた人々の闘いと、それを取材していた女性ジャーナリストのドキュメンタリー映画「娘は戦場で生まれた」を鑑賞。世界中でどうして
戦争が絶えないのか、1日も早く終結させる方法はないのか、等と話し合いました。
9月は教育カフェ。「子どもの権利条約」についても学び合いました。



1年の始まりは支部新春パーテイー。まずは巳年の方の音頭で乾杯❣ 小組の発表は、フラダンスと手話コーラス。フラダンスは、20年続いた小組の幕を昨年末で閉じた、と報告しました。
お楽しみのゲストは、ベルとヘルマンハープの演奏「アンサンブルシオン」。優しい演奏に、「すごく良かった」「最高‼」の声が聞かれました。6曲目の「ふるさと」は、会場のみんなで歌い、手話コーラスは手話で加わりました。
みんなが参加する「誕生日仲間」の歌、空くじ無しのビンゴゲーム。交流タイムではテーブル上のお菓子と飲み物でおしゃべりがはずみました。その他、おしゃれコーナーもあり、あっという間の2時間でした。
