新日本婦人の会 大阪狭山支部
サークル(小組)だより
サークルは、新婦人の会員なら誰でも、いくつでも参加できます。自分のしたい事や趣味、特技を生かして新しいサークルを創る事もできます。
ヨガサークル(小組)
2022年4月「からだを伸ばそう!」をテーマにした3つの体験会を企画。チラシが新聞に折り込まれた初日から「ヨガをしてみたいのですが」と、ヨガ体験についての問い合わせが。しばらくしてお2人からもあり、ヨガの人気を実感しました。
当日は、問い合わせの方々も交えて体験。やさしくわかりやすい先生の指導の下、休憩を挟んで1時間程度でしたが「普段あまり使わない筋肉を使い、身体のゆがみも矯正される。深い深呼吸を動作に合わせ、終わった後は心も身体もスッキリ❣。」「毎日、自己流

でストレッチをしているが、先生の指導どおりに動かしてみると体のほぐれ方が全然違った。」と
好評。終了後、「今後も続けたい」と、5月から「ヨガ小組」がスタートしました 。
毎月第2、4金曜10時から、社会教育センターで開催。ご一緒しませんか?
写真サークル(小組)
写真はいつでも、1人でも楽しめるものですが、自分だけが知る世界は限りがあります。仲間達と集えば、よりたくさんの「絵」が観られます。美しいものを観る事で、感動や喜びを
得て、人生を豊かなものにしてくれると思います。そんな
「幸せさがし」をご一緒にしてみませんか?「つくし」の花言葉は「向上心」「努力」「驚き」等です。
2021年4月の旗揚げ後、月1回は撮影会や合評会をし、交流しています。右は2024年サークル展での展示と撮影風景💛。


.png)
「習字」サークル(小組)
「習字」小組は、支部に2つ(小筆金曜・大筆水曜)あります。
新型コロナウィルス感染拡大防止のための休会もありましたが、現在は
感染防止対策をとり、気をつけて活動しています。何枚書いても満足な
字は書けませんが、充実した時を過ごせます。
下は、2024年4月のサークル展の展示です。


.png)
旅行サークル(小組)
2019年の旅行サークル(小組)の例会は、12月、絶品のカニを満喫したいね、と貸し切りバスをチャーターし夕陽が浦温泉へ。
2日間とも雨が降ったり止んだりの天気でしたが、バスの中は終始
笑いに包まれ楽しい旅となりました。仲居さんの厳しく可笑しい「カニの食べ方指導」の下、お腹いっぱいにカニを堪能。2日目は小雨の中、出石を散策し、美味しいお蕎麦も頂いて無事帰ってきました。
旅行サークル(小組)では、年1回ずつの一泊旅行と楽しい食事会を開いています。
何でもチャレンジサークル(小組)
古い布を使った和の小物作りです。チクチク針を動かすのが大好きなみんなが集まって、偶数月の第1火曜日、社会教育センターで活動。2024年サークル展の作品展示です。⇒